事業者名 | シカシマサイクル |
住所 | 福岡市東区志賀島417-1 |
業種 | その他 |
事業内容 | レンタサイクルサービス、カフェ・コワーキングスペース・商店の運営 |
福岡県福岡市東区にある志賀島(しかのしま)。「島」であるものの、陸続きになっています。博多駅から車で約40分、博多埠頭から船で約30分と好アクセス。レジャーと新鮮な海の幸が楽しめる場所として、福岡県民だけでなく、多くの観光客も訪れる場所です。
そんな志賀島入口にあるのが、「シカシマサイクル」。シカシマサイクルは、レンタサイクルとカフェを運営するお店として2014年にスタートしました。加えて現在は、店舗2階にコワーキングスペースを設け、店舗横には商店も出店。複合的な施設として、サービス提供の幅が広がっています。
異色な事業を行っているシカシマサイクル。オーナーの山﨑基康さんは、「自転車とイレギュラーなものを合わせた複合的なところが、地域から見ても面白いと思います」と言います。
どのようなところが面白いのか?山﨑さんは続けて話します。
「例えば、地元のおばあちゃんが買い物に来た商店で、たまたま世界中の旅行者に出会うことって、ほとんどないと思うんですよ。子供たちが駄菓子を買いに来た時に、自転車を借りに来た外国人旅行客と出会う。そんな偶然の出会いがある場所っていいなと思うんです」
地元の方々と観光客の出会いが生まれているシカシマサイクル。今回の体験では、カフェと商店の業務を中心に仕事体験を予定しています。実際に地元住民や国内外問わず多くの観光客との会話を楽しむことが可能です。
どのような人たちと出会えるのか。そんな期待に胸が高鳴る体験になりそうです。
志賀島の入口に店舗を構えるシカシマサイクル。ここは、志賀島を巡る冒険の門出になる場所です。島内を自転車で移動しながら景色を楽しんだり、途中で昼食を食べたり。そして、シカシマサイクルへ戻る。志賀島を巡る冒険から帰ると、併設のカフェでゆっくり休憩ができます。
島内を巡る冒険のスタート地点であり、ゴール地点でもあるシカシマサイクル。そのため、店内はいつも大盛況です。ただ、そんな忙しい状況でも必ず意識していることは「顧客満足度」と話すのは、東京都出身のインターン生、寺内純さん。
「お客さんに満足して気持ちよく帰ってもらわないと、また来たいって思えないじゃないですか。だから、お金を払ってくれたお客さんに『来て良かった!』って思ってもらえるように心掛けています」と寺内さんは言います。
今回のくらしごと体験では、シカシマサイクルの仕事を一部体験できます。期間中は、カフェや商店に来店されるお客様とコミュニケーションを取る体験がメイン。お客様は、地元住民の方から外国人観光客の方までいます。その振り幅から国内外文化を含め何か感じ取れるものがあるはず。語学力を活かしたい方は、英語で対応することもできます。
シカシマサイクルでの仕事は、接客というよりも、一歩踏み出したコミュニケーション。寺内さんは、
「志賀島の良いところは、壁がないところ。フラットで、人との距離が近いから、すぐ仲良くなれます」と話します。
国内外から旅行客が来る志賀島。様々な背景を持つ人々が集まる場所のため、個性を尊重してくれる風土がここにはあります。そんな志賀島の魅力やシカシマサイクルが地域に果たす役割など、この体験を通じて知りましょう。
志賀島は、山﨑さんにとって度々訪れていたお気に入りの場所。そんな場所でたまたま空き家を借りることができ、それが事業をスタートするきっかけになりました。山﨑さんが何度も志賀島へ足を運ぶ中で思ったことは、公共交通が弱いということ。
そこで、山﨑さんは、島内を回れる自転車を提供するレンタサイクルサービスと、待合場所としてカフェを併設することを決めます。
「僕が志賀島に来た時点で、島の高齢化率は40%くらい。過疎化が進んでて、空き家もたくさんあって。微力でも、志賀島のために何かできればと思いました」と山﨑さんは言います。
シカシマサイクルがあることで観光客が集まる。それが日常になり、志賀島が盛り上がっていくことが山﨑さんの願いです。そして、今後の目標は、地元の人たちを雇用すること。山﨑さんは日々、志賀島のことを考え、シカシマサイクルを運営しています。
今回の体験には、どのような人がマッチするのか?山﨑さんはこう答えます。
「自分で何かお店やサービスを立ち上げたい、という方に来ていただくと、楽しめると思います。雑貨店とかカフェとか、将来自分で何かお店をやってみたいという人にとっては、何かヒントになるはず」
お店の立ち上げや起業する際に注意するポイント、実際の経営のリアルなど。そのようなことがシカシマサイクルの体験で得られそうです。また、希望があれば、志賀島の空き家を紹介することも可能。将来、山﨑さんと一緒に志賀島を盛り上げる道も開けるかもしれません。
ぜひ体験を通じて、地域に密着したサービスを肌で感じて来てください!
1日目(13:00~17:00)
1.ごあいさつ、やりたいことや目的の確認
2.「シカシマサイクル」の仕事の説明
3.仕事のお手伝い
・お客様とのコミュニケーション
※実際の仕事状況によって変更があります。
2日目(9:00~17:00)
1.仕事のお手伝い
・お客様とのコミュニケーション
※実際の仕事状況によって変更があります。
3日目(9:00~15:00)
1.仕事のお手伝い
・お客様とのコミュニケーション
2.最後のまとめ
・体験の感想、質疑応答
※実際の仕事状況によって変更があります。
※繁忙期は8月、閑散期は12月・1月です。繁忙期はスタッフ間での交流が少なく、閑散期はお客様とのコミュニケーションが少なくなる可能性があります。ご希望に合わせ、体験日のご検討をお願いします。
最少催行人数:1名
宿泊場所 :近隣宿泊施設
集合場所:シカシマサイクル|福岡市東区志賀島417-1
参加費:無料
宿泊費:3,000円/泊まで補助あり
食費:自己負担
交通費(自宅~集合場所):自己負担